SSブログ
前の10件 | -

超ひさびさ>分散投資日記_46 [投資日記]

investment-g169ae0e66_640.jpg
◆ひさびさ、そして日記は終わりか
正直言っていくらメモ代わりだからと言ってモチベーションが続かない。
年末の状況。
etf20211230.PNG
ま、まあまあだな‥。紆余曲折あったが。米国社債と設備・人材と日本の成長小型株投信は見切って売却。
米国債も多分そのうち撤退するだろう。利率も低くて持っている意味がない。

◆米国株…こちらも
etf_US2_20211231.PNG
まあまあ。
これとは別の実験P/Fもあって、そちらはぎりぎりプラス。あまり考えないで、ネットとかの記事から選択するといい結果にならないとわかったのが収穫かも。いずれにせよここにメモることはもうそんなにない気がする。含み益でまかなえる範囲でちまちまっと買い足していくことになるでしょう。

TumisuによるPixabayからの画像
タグ:ETF
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

過熱感のない市場>分散投資日記_45 [投資日記]

iceland-4865069_640.jpg
◆一旦落ち込むが回復
どこかで読んだ話で、大手投資会社など、四半期の契約更新に備えて期末一か月半前くらいにポートフォリオを整理するらしい。らしいというのは、どこで読んだか忘れてあやふやだから。
なので8/15あたり、11/15、2/15、5/15とそういえば急落している気がする。
ここにきて復活。でも資金効率は低下気味。
etf20210828.PNG

◆米国株P/Fも持ち直す
エネルギーが上がると銀行が下がる、その逆もあり、特にネクステラはあてにならない。こちらは7月あたりと比べて結果的に良い買い増しをした感じ。
etf_US2_20210828.PNG

Jesper MarkerによるPixabayからの画像
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

一進一退の整理モード>分散投資日記_44 [投資日記]

massage-599532_640.jpg
◆投資金額横ばい
ちょっと過剰気味だったNASDAQをばっさり売ったのはやや早計だったかも。でも7月あたりからなんかちょっとあたまうちというか、勢いがない。このまま横に行くようならもういちど作戦考えよう。S&P500のほうは継続買い。
むしろ日本株が割安に見える。
etf20210807.PNG

◆その米国株、整理。
というか損切りというか、銘柄増やすといちいち個別の状況を見てられないという事実が判明(あたりまえ)。
そうしたらネクステラがプラスに転じる。待ったかいがありました。
etf_US2_20210807.PNG

Christine SponchiaによるPixabayからの画像

タグ:Nasdaq ETF
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

ちょうど1周年/米国株は整理モード>分散投資日記_43 [投資日記]

hourglass-1703349_640.jpg
◆日本市場はなぜか好調
日本株、ではなく日本市場ETF、つまりSP500とNASDAQのETFがこのところ好調。そしていつか天井を迎えると言われ続けているREITも好調。このあたりで1周年記念でパーっと…はこの界隈は法度です。
年利回りで9.77%は上出来。多分次の1年で半分になると思います。
etf20210718.PNG
つぎの1年は、「なるべく平均購入単価を上げないようにして数量を増やす」モード。値下がり歓迎、と理想論、さらにHY社債、新興国、REITといったリスク資産をどう守るか。矛盾してるけど株式系ETFは先行き警戒したい。

◆一方米国個別株はメタメタ
特にMET。次にHPQ。HPQは整理しましょう。一方では問題児だったNEEが円換算では黒になる驚きの展開。それと、馬鹿にされがちな分配金、配当がだんだん重みを増してきている。
etf_US2_20210718.PNG
利回りが低くて含み益も少ない銘柄はこの際売ってしまいましょう。

Steve BuissinneによるPixabayからの画像
タグ:ETF 米国株 REIT
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

急落で急騰>分散投資日記_42 [投資日記]

seagull-2694398_640.jpg
◆一週とばし
この間、どーーんと落ちて某新聞が悲観記事出した途端どーーんと上がって大恥。一日待てばいいものを。
日本市場P/Fのほうはまあまあの結果。分配金が効きだしている。
etf202106025.PNG

◆一方米国株はさんざんな結果
いわゆる「バリュー株なんだけど値上がってます」という虫のいい系列ががーーんと落ちて復活待ち。
銘柄整理が必要でしょう。
etf_US2_20210625.PNG

Andy FaethによるPixabayからの画像

nice!(0) 
共通テーマ:マネー

上がるといいつつ下がる米国金利>分散投資日記_41 [投資日記]

investment-2400559_640.jpg
◆株式は膠着、そのほかに期待
結果として最高益だけどなんかすっきりしない。
6月に入ってからじわじわっと日本株ETF買い増し方針で、まあまあってところ。一方で米国債とか社債とか米国REITのほうがパフォーマンス良くてびみょう。
今月はサマーラリーに向けてじわじわいくしかない。サマーラリーが来ないようなら…来なくてもじわじわ行くしかない。
etf202106012.PNG

◆米国株P/Fはじり貧
結局、金利高を予測していた金融株が、上がりすぎて利益確定売りをもらっちゃっているってこと?
この週はプルデンシャルとメットライフが下落。一方、エネルギー系は底堅く推移。
ただなー、ここでハイテクグロースに乗り換えると、痛い目にあいそうな気がしてならない。
etf_US2_20210612.PNG
ネクステラは売りそこなってずっとマイナス、こうならないようにしたい。

TumisuによるPixabayからの画像
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

今回は結果だけ>分散投資日記_40 [投資日記]

skyscrapers-450793_640.jpg
◆山谷はあれど
金曜にガーンと下がって残念。でもまあたぶん最高益継続とおもわれまする。
etf20210605.PNG

◆米国株は変曲点?
雇用統計が割とよくなかったけど物価は上がり気味。金利は低いが物は上がる…お金は不動産とか資源にむかう??こちらも一応最高益。というかネクステラには本当に頭にくる。
etf_US2_20210605.PNG


淡々と買い足していくのが正解か?先行き良くわからなくなってきた。
Sebastian WagnerによるPixabayからの画像
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

最高益再び>分散投資日記_39 [投資日記]

rocks-15712_640.jpg
◆最高益といいつつ特に何もしていない。
なのでコメントも少ないのだが、5月は予想通り不安定だったので、パスして正解だったかも。6月になったらまた投資再開といきましょう。
etf20210530.PNG

◆米国株は波乱含み
相場の指数は上げているが個別株だと微妙。エネルギー株はヨコヨコから下に向かっていそうなところから見ると、景気はそうすぐには回復しないと見たか??
etf_US2_20210530.PNG
HPQ売ったのは自分的に大ヒット。
来週はついにNEEを売ろう。

PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像
タグ:hpq nee ETF TOPIX
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

5月に売る>分散投資日記_38 [投資日記]

fisherman-2739115_640.jpg
◆決算安を越えて
去年の決算がよいわけがなく、またたとえよくても「予想通り」だったら落ちてくる。よって今年の決算時期は落ちると思っていたほうが無難で、事実そうなったというだけのこと。
4月半ばがピークで、5月初めが当面の底で、その間行ったり来たりなんでしょうが、ガンガン上がっていく気もしなくなってきていて、今後は淡々と少しずつ積み増すだけのメモと化す気がしないでもない。
あと、総じてどのエコノミスト(総合証券除く)も新興国が怪しいとおっしゃるのはなぜ?確かに含み益は一時期ほどでもないので、うっぱらうなら今かも。
etf20210522.PNG

◆米国株はビットコインショック
だかなんだかわからないがTwitter上に悲鳴が。金曜日にいく分戻しそうだったところで買い増しです。
効率的には米国株だけどまあなんというか値動きが謎。わけがわからない。
いったんガーンと下がってくれたほうが(もちろん赤にならない程度に)いいような気がするけど不遜??
etf_US2_20210522.PNG

Myriams-FotosによるPixabayからの画像
nice!(0) 
共通テーマ:マネー

バブル崩壊か?>分散投資日記_37 [投資日記]

water-839590_640.jpg
◆急落後戻す展開
大幅に減らしたです。で、メインどころのTOPIXやら高配当やらはそうでもないけど、元凶は成長株系、NASDAQと成長小型株ファンド。この2つでほぼ半分。TOPIXに気を取られていたのが敗因かと。
etf20210514.PNG
4月の上がった分がゼロになる始末でまあそう考えればいいのだけど。NASDAQはともかく投信のほうは考え直さないとだめ。ほっとくと長期にずるずる下がっていく気がする。

◆一方、バリュー系の多い米国株実験P/Fはそこそこ
もはや含み益で日本株ETFを逆転した。新興エネルギー株ネクステラはもうダメと見たがまだ持っていて。一方、HPはガーンと下がる前に売り払う。PCとかプリンターとかいまさらハイテクグロースというわけでもないのでまたコツコツ買う予定。
etf_US2_20210515.PNG
というか、投資コストとか税金考えてもメインをこちらにすべき?タイトルから直すべき?

InspiredImagesによるPixabayからの画像
nice!(0) 
共通テーマ:マネー
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。