結果論で最高益>分散投資日記_32 [投資日記]

◆ほぼ1ヵ月ぶり
淡々とEXCEL様に従って基本買う一方だと、あ、実態はすったもんだもあってそうでもないが、個別株の事情をあまり考えに入れないでマクロ的に投資していると、毎週イベントがあるとか、緊張の一瞬とか。そういうこともない。突然オンキヨーが上場廃止とかそういうのとは縁を切っている世界です。これって純粋インデックス投資しかしていないと、もっと頭がボケてくるんじゃなかろうか。
で、すったもんだでいえば金利動向。金利が上がるぞーとオオカミ少年が騒いで、株価を下げさせて、自分たちはそこで買いを入れたんだろうと邪推。このコロナ環境で金利が急に上がるわけないじゃん。
◆米国株は…クリーンエネルギーの化けの皮
電力関係がガクンと落ちて、また復活。一旦初の損切りですよ。他が上がっているからNo Problemだけどなんかムカつく。数字だけ見ると1ヵ月前から利益約4倍。このままだと年間で1億円…のわけない。
合計するとそこそこの投資額になってきているけど銘柄分散してるからそういう感じがしない。で、もっと分散しようかと画策中。1銘柄50万円以上とか、怖くないですか?集中のほうが逆にずっと怖い性格なものでして。
※athree23によるPixabayからの画像